平安編……面堂の中将とあたるの佐、まさかふたりっきりで夜桜を楽しもうとしていたのかこれは…?
温泉マークだったら「面倒な問題児はまとめて処理したい」って家庭訪問のときにも考えてたから抱き合わせしてもおかしくないと思うけど、この頃だと世話してるの花和先生だからそこまではしなさそうだしな
部屋決めのとき、どういう感じで面堂があたるたちと同じ部屋になることになったのか詳しく知りたいんですが…
いつもの三人だけだと人数足りなくて、あぶれてた面堂を引き込んだとかなの?
それとも「あたるの見張りはおまえに任せた」みたいな感じで組の子たちから無理やり引っ付けられた感じなの?
このあたりになるともうコースケくん面堂と一緒にいることに疑問を持ってない様子だから、面堂が嫌いだったのは一年生のうちだけなのかな(たぶんラムちゃん転入&花和先生登場のタイミングで進級してるよね?)
修学旅行で、「フロはいずこ〜!」って降りてくるとき、あたる、コースケ、北斗、面堂で一緒にいるみたいなんだけど、これってまさかこの四人相部屋ってことなの???ってずーっと思ってるんですがど〜なんですかね!!!?!?
ラムちゃんに会ったとき「ら…ラム……さん…」ってちゃんとさん付けするあたるかわいいんだよな…
変身スプレーの回はしのぶとキスするのに面堂の姿になるの抵抗あるからって竜ちゃんになるあたるの思考回路が謎すぎてかわいいし、その後潔く面堂になったはいいけど、なんかタガが外れたのか見境なく面堂で女の子と次から次へと結婚の約束してるのも意味わかんなくて可愛い
なんとなくだけど、ギャンブル絡みのカードゲームはけっこー得意そうな気がする
女の子の住所と名前をあんなに覚える気概があるなら、お金のかかったゲームで全員の捨て札を覚えるのもできるんじゃないかな〜と
全体的にうろ覚えになりつつあるから、おはなし書く前に原作読み直さないとな〜
うろ覚えなのに数字がやたら具体的なの何感あるけど…なんかそのくらいの数字だったような
どの回か忘れたけど、リバーシ…?オセロ?みたいなゲームをラムちゃんに237連敗くらいしてた記憶があるから、とりあえずああいうのは弱いんだな〜って思ってる
原作のあたるが花札弱いかどうかはわからない…よね?たぶん
目覚めれば悪夢のアニメ版見返してたんだけど、原作のラムちゃんは花札勝負でどっちが勝ったかとか、どっちが強かったかとか話してないけど、アニメのラムちゃんはあたるがずっと負けてたことも話して「負けず嫌いなとこがかわいいっちゃ!」って言ってるんだな〜って思ってた
マシュマロテストの子どもたち、マジで可愛いよね
面堂くんは絶対我慢できると思うけど、あたるはマシュマロの中だけ食べた女の子と同じことしてそう
youtu.be/M0yhHKWUa0g
ショタ若にマシュマロ・テストして、マシュマロ食べたいのを必死に我慢する様子を眺めたいという妄想をよくする
あたるに羽根が生える回もめちゃ好きなんだよな……あたるが面堂のこと「わが宿命のライバル」って言葉にして言ってるのもエモいし、保健室の面堂をみつけたらわざわざちょっかい出しに行って自分を追いかけさせてるのもかわいいし……