日々のぼやき

カテゴリ「感想47件]2ページ目)

ノートルダム・ド・パリを読んでました。まだ下巻なんだけど、なかなか強烈…

エスメラルダとフェビュスが安宿でセックスしようというときに、嫉妬に狂ったフロロ司教補佐が扉の隙間から怒りに震えながら覗いてるシーンがあるんですけど、あれすごいですね…

二人の会話自体はほんと作中にもあるように愛してる愛してる言い合うような他愛のない語らいで、それだけならごく普通のラブシーンなんですけど、隣で気も狂わんばかりにそれをじっと見てるフロロ司教補佐の描写が生々しく挟まれるので異様な緊張感と不気味な静けさみたいなものがあってすごいな…ってなってました

まだ途中なんですけど、読んでると不思議と「アマデウス」のことを思い出して、なんでかなーって考えたりしました
たぶん、クロード・フロロが黒い外套を着た不吉な影みたいに繰り返しエスメラルダの前に現れる点がモーツァルトのお父さんの黒い仮装姿に似てるっていうのと、そもそもフロロのこの憎しみまじりの強い愛情がサリエリのそれと似てる部分があるからかな?

どっちにもたしかドン・ジュアンが石像に怯えるシーンの話があったので、ひょっとしたら源流はそっちなのかもしれませんね…わたしは本も歌劇も見たことないので詳しくわかりませんが

ディズニーのノートルダムの鐘しかしらなかったので、原作のフィーバスがこんなに女ったらしの薄情者だとは思わなかったですね!
Notre Dameってたしか聖母マリアを指す言葉だったと思いますが、きっとそれも作品になにか意味のあることなんだろ〜な〜と思いつつなんもわからずに読んでます
わたしフランス文学わりと読むけどよく知らんからな!

読み終わったら今度こそレ・ミゼラブルにも挑戦しようかな…?むかしあまりの長さに序盤で投げたんですけどね
神父さんはどうにか通過したけどフォンテーヌでリタイアした、コゼットにすら会えなかったわ…わたしは弱い……

感想

#うる星やつら レディ竜之介の終子…………
20240721233308-kosame.jpg

らくがき,感想

みじめっ子の感想絵です どのシーンも可愛くて死んじゃいそう…#うる星やつら
20240619235900-kosame.jpg 202406192359001-kosame.jpg

らくがき,感想

そういえば別所で書いたフュリオサの感想

マッドマックスはやっぱり大画面で広い砂漠を爆走するイカれたデザインのバイクや車を眺めながら爆音のエンジン音や爆薬がドカドカ爆発して人が吹っ飛ぶのを見るのが最高に楽しいな
そういう意味では私はデスロードのほうが良かったと思うけど、人間ドラマを優先してるフュリオサもそれでもそういうエンタメ部分も疎かにしてなかったし、フュリオサの半生やディメンタスとの因縁を丁寧に描いてくれてておはなしも面白かった、とても楽しく観たよ

ディメンタスとフュリオサのかんけいはなんだか胸に沁みる感じでよかったな
序盤でリトルDって呼んでたの、あれはほんとうに娘として育てる気あったのかもしれないなぁ…とか思ったり。あのテディベア、こどもの形見で本当に本当に大事なものだったみたいだから、それをフュリオサにわたしたのは決して意味のない行為じゃなかったと思うんだよね
娘ではない、とフュリオサが拒絶して初めてテディベアを奪い返したところ、あそこで彼女との決定的な別れになったかとおもうとなんだか重い…
「飽きたな」って言葉の通り、ディメンタスはただ気晴らしのために外道の限りを尽くしてる、その裏には過去の悲しみと喪失があってそれを誤魔化すために人を残酷に殺したり苦しめてるだけで、だからこそ屑だけど同情したくなる面もある、ディメンタスはよく喋る、よく喋るから小者に見えるし実際小者なんだなって 悲しみを乗り越えられるだけの強さも覚悟も何もない、大物には決してなれない人というか
ほとんどセリフのないイモータンジョーはやっぱりそのぶん言動に重みがあるし人の上に立つ強者の側の人間だな〜って感じで、そういう対比も面白かった
最後にフュリオサが涙を流してたの、「お前は俺だ」っていうディメンタスの言葉の裏にあるものをフュリオサが理解してしまったからだったのかなとなんとなく思う
理解なんかしたくなかっただろうし、すべてを壊した悪人として消してスッキリしたかっただろうに、ディメンタスの話を聞いてるうちに本当に根っこの部分に自分が抱えてるのと同じものを見てしまったんだろうなって私は感じたな
ジャックは個人的になんとなくマックスに雰囲気似てて「あぁ〜😢」ってかんじだった ウォーリグでの共闘もあるからかぶせてる可能性あるよな
最後の死に方があまりにも悲惨でつらかった ジャック…………
あとフュリオサってどうしても誰かを見捨てて一人だけ逃げることできないんだよね。お母さんが逃げろって言ったときも、ジャックがおそらくわざとウォーリグの助手席に乗せずに車を渡したときも、一人で逃げていればあんなふうに苦しまずに済んだのに助けに行ってより悲惨な目にあって
フュリオサの母も殺せばよかったのに敵に情けをかけた結果自分が死んでしまったから、母親譲りなのかなと思う
デスロードでフュリオサがジョーの妻を連れて逃げようとしていたのもやはりそういう彼女の優しすぎる性質によるものなのかもしれない

ただ、フュリオサの人生の9割くらいイモータンジョー関係なくない…?みたいな気持ちは持ったな フュリオサを苦しめた大きな出来事みんなディメンタスのせいではなかろうか
イモータンジョーやジョーの妻たちとはほとんど関わりなかったし、シタデルでの生活でフュリオサが何かしら不自由してた様子が全く無いのでなんでフュリオサはイモータンと命を懸けて戦おうと思ったのかそのへんの説得力がちょっと薄いと感じた
デスロードの前日譚と言うならフュリオサとイモータンジョーとの因縁が描かれるのかとばかり思っていたので肩透かしなところもあったかな

バイクから凧で空飛んで爆撃するのとか、ディメンタスのなぞのチャリオットバイクとか、最後のセクシーなマネキンのトルソーで構築されてる謎バイクとかも面白くて好き。
わたしははじめてみたマッドマックスだったというのもあってデスロードのほうが好きかなと思うけどフュリオサもとてもよかったな〜って感じたよ
楽しかったな〜閉じる

感想

推し旅聞いてきました…!面堂くんのテンションがやたら高くてよかった(感想)
あたるが「SNS映え」という言葉を出したことにちょっとびっくり&テンション上がっちゃった…!
このあたるたちはもしかして…現代の世界線の扉にいるのでは…!!!?という妄想…
内容は…あんまし書かないほうがいいんですかね??ネタバレよくないのかな
こういうの始めてやったのでいろいろ新鮮でした、なかなか一定の速度に到達しなくて困ったりとかwww
面堂くんの音声聞いたあとクイズに回答したら音声がもう聞けなくなっちゃって「そんな〜〜〜💦」ってなったのでこれから乗る方はページ遷移にはお気をつけください…
プロローグとエピローグなら多分何回でも開ける…のかな?
せっかくなのであたラムのアクスタも記念に買って行きました、楽しかったな!!
20240601175615-kosame.jpg

感想

面堂くんのお風呂事情について思いを馳せていた
あんまり他人とお風呂入る経験なさそうだよなぁとか 修学旅行とか四人で海水浴行ったときくらいしか大浴場で他人と同じ湯に浸かる経験なかったんじゃなかろうか
夜店とかカップラーメンへのかなり強い憧れを見るにああ見えて市井の生活にとても強い興味があるみたいだからはじめて修学旅行で旅館の大浴場入ったときすごい感心してそう
黒メガネたちに銭湯とかの入る作法一通り聞いて一生懸命イメトレしてカンペキに仕上げてきて、何も知らないあたるに「なんじゃおまえ、案外庶民くさいやっちゃな!」とか軽く言われてすごいキレてたらかわいいな

あた面,感想

「とろろ」でワード検索した人のTLに出たら困るからここで話すしかないんだ…
だって原作でもついぞ見たことなかったシャワーシーンがとろろに襲われる過程で出てくると思わないですよ…!!!!
シャコ貝の入江のときも大浴場の入浴シーンはあったけど肩から上くらいしか見えなかったと思うし…
お風呂はいるシーンがあったのそれこそ最初期のしのぶの人形でひと悶着あったときくらいな気がする…いやでもやっぱりこーゆーの普通女の子なのにね!!?www
ホラー映画のヒロイン枠面堂くん説を推すしかないな…
前隠すとかじゃなくて浴槽でほぼ全身隠してるの純粋に恥ずかしがってる感じでほんと可愛かったな……とろろに感謝するしかない サンキューとろろ…!

感想

わたしもしかしてこれからとろろ見るたびに面堂くんの尻を思い出すことになるの????

感想

とろろの何が衝撃だったって、推しの全裸と尻と裸を見られて恥じらう姿を畳み掛けられるように見せられたことっすね………

感想

いやほんととろろが攻めてくるやつ何だったんだ???って昨日見たときから衝撃が抜けない
シャワー中にとろろに襲われる面堂くんえっちすぎてやばかったし素っ裸をしのぶにみられて「えっち!えっち!」って泣いてるのめちゃくちゃかわいいし、なんならとろろがシャワーヘッドから出てきたときも扉を壊されたときも泣いてなかったのに、しのぶに裸見られてから泣き出してるから……そっちのほうがショックだったんだ………かわいいな………
あとシャワーカーテンごしにシルエットで脱いでるのあまりにも………あまりにも………………かえって見えないほうがえっちではないのか………もうえっちすぎてえっちしか言ってないな……
仕方ないよなぁ!!?本人が言ってるからな!!!!!(錯乱)

感想

昭和版の続きを少し見てました、とろろ回まじで意味わからんけど面堂くんがえっちなのでよかったです………#うる星やつら
20240513013620-kosame.png 202405130136201-kosame.png 202405130136202-kosame.png

らくがき,感想

最近ちょこっとずつだけどまた本が読めるようになったんで少しずつ読んでるんだけど、やっぱ本が読めるってとっても幸せなことだな〜!って思いました
今は動く指を読み始めました!妙なタイトルで話想像できなかったけど、町の人たちに毒マロが届きまくるところから話が始まるみたいな感じ…(謎のたとえ)
要するに匿名の中傷の手紙が、無差別に田舎町リムストックの人々に届くって話なんですけど、こんな国も時代もツールも違うのに現代のSNSで起きてるのとおんなじ問題が取り上げられてるの面白いなって思ってます
アガサ・クリスティの選ぶ題材が普遍性のあるものってことなのかもしれませんね。
これ読んだらオリエント急行の殺人に入る予定なので楽しみです!
とはいえ、有名なのでもうトリックというかネタ知っちゃってるけど…自分で読まないとわからない楽しさ面白さってやっぱりあると思うので、楽しく読んでいきたいですね。

感想

前々から見たいと思ってたおそ松さんの映画×2みました!

ヒピポめっちゃ面白かったな!
キラキラフルーツがほしくて頑張って畑耕してる六つ子たちがだんだん日焼けしてるの面白かった、あとイカダで逃亡図る末っ子さすが…wwww
六つ子が島で自活してるの島松っぽくてなんか思い出しちゃったな!やっぱりみんなでわあわあ足引っ張り合いながら騒いでるのが好きだ!
あと六つ子にキツイこと言いながらも助けに来てくれるオムスビいい子過ぎてかわいかった…そしてオムスビの繰り出すド正論があまりにもド正論そのものすぎてマジで笑った。仰るとおりですね…
魂伝は面白かったけどちょっと陰がある感じ。三期くらいからちょっとメランコリックな作風になってきた気がする。私としては1期の底抜けに明るくひたすらバカ騒ぎしてる感じが好きだったからちょっと寂しいな。でもトト子ちゃんがかわいいので!いいのです!
あと、最初のほうで一人出遅れてる一松くんすごくかわいくてよかった…!!!たこ焼きひっくり返せなくて困ってるとこも成功して「ありがとう…!」てなってるときも、座り込んでてカラ松と十四松に呼び戻されるとこもかわいかった

あと、えいがの前説劇場見れたので全種類初めて見ました…!!
四男五男の回と次男四男の回しか見たことなかったから嬉しかったな〜!
カラ松とチョロ松の回、「かわいい」って言われてすっごい喜んでるチョロ松かわいいしカラ松の「オレより人気ないのにそうやってけなげにツッコんでるところがかわいい!」でめっちゃ笑ってしまった…ww
カラ松と一松の回、わたしが一カラ好きなので当時も二人が見たくて見に行ったんだけど、やっぱり何度見ても一松が同担拒否松すぎて笑ってしまうな…
カラ松と一松ふだんそんなに話す関係じゃないのでああやってふつうに雑談してることそのものがなんか新鮮な気がする!
あとヒピポでも魂伝でもやっぱりカラ松の隣に寝てる一松くん好き もう隣同士で寝るの当たり前になってるんかな?
カラ松にだけ当たりがキツい一松を見るのが好きだったからなんか懐かしくなりました
1期もう一回見ようかな〜閉じる

感想

さっきパニックイン幽霊民宿のアニメ版見てたら面堂くんがセーラー服着ててあまりにも可愛くて寝れなくなりました うそだろ………こんな……、こんなかわいいかっこして海に来てるなんて…………………、
仮装したときに「ドラキュラ伯爵ですっ!」ってちょっと得意げに言うのもかわいいし「ぼくはいやだ、こんなところに泊まるのは…諸星の言うとおりにしていると最後は必ずひどい目に遭う!同じ過ちは二度と繰り返したくない!」って割とはっきり言うのもちょっと意外で可愛かった、ひどい目にあうってわかってていつもあたるに付き合ってるんだな…と感慨深くなりました
あと旅行の計画すらあたるに主導権取られてるのほんと何????面堂くんあたるに勝てなすぎてかわいすぎますね…
蚊帳羽織ってドラキュラ!ってやるのかわいいしラムちゃんもしのぶもめちゃめちゃかわいい服着てるし全体的にやばかったです かわいいのレベルが高すぎる…
原作だと「きったない部屋…」って考えてるシーンあったと思うけどカットされてて笑っちゃった
あのナチュラルに庶民の生活下に見てる感じ結構好きだけどね…ww
セーラーきてる面堂くん可愛かったかららくがきしたいですね

あた面,感想