日々のぼやき

体調が悪いとメンタルも調子悪くなるので、創作に関するただでさえ少ない自信を見失ってワァ…って気分ですが、きっと体調が良くなったらまた元気にあた面を書き始めることでしょう……

出来心でEnigmaを同人誌用のテンプレートに流してみたら400ページくらいになって笑ってました いつか自分用にEnigmaも同人誌にしようと思ってたんだけど、これは無理かな…

あた面が「相手に何でも命令できるけど、命令したことは自分も同時に実行しなければならない」というゲームをしたらどこまで自分の身を犠牲にしながら相手に言う事聞かせようとするのかちょっと見てみたい
(たとえば「黙ってろ」と命令したら自分も黙らないといけないゲーム)

Enigmaの4話をアップしました!ずいぶん久しぶりで申し訳ないですが…
しばらくはEnigmaに集中したい気持ちがありますが短編も書きたいのでやはりポツポツとできたものから上げていくと思います!よろしくおねがいします!

今月すでに絵文字の量がすごくてありがたいです…!きっと下のちび面くんもトリックオアトリートでお菓子いっぱいもらえて喜ぶことでしょう(?)

これは昔書いた私版長編の書き方

あらすじを作る
pixivのキャプションレベルの短くて雑なあらすじをとりあえず書く

雑なあらすじからさらに細かいあらすじを作る
「こんな場所にいて、こういうことをしてる。こんなことを話す」
「相手のこんな行動がすごく気に入らなくて怒ってしまう」
みたいな感じ

二番目の過程で出来たバラバラな小さいあらすじを元に、キャラの会話を作ってく
他の人なら「シーンごとのプロット」って言うかも。
このミニあらすじごとにファイルも分けた方がいい。どんなに短くても。
私の場合は会話文オンリーの状態からスタートする
会話から話の流れも作ってく
なんか微妙な流れだな…って思ったら、消さずにその部分を()で囲って取っておく。あとで消すか採用するか決める

会話の合間に地の文を入れて下書きをする
どこにいてどんな状況で誰がいて各自どんな表情、気分か最低限分かればあとはなんでもいいんじゃないかと思う
この過程で大体「あそこああいうふうに書いたけど、止めとけばよかったな…」って部分が出てくるから、新しくやりたいことに合わせて前書いた部分も適宜修正する
個人的に、一つのファイルにある文字数は15000字程度が限界というか、これ以上長くなると見直しが辛い気がする。スクロールの距離がすごく長くなるから確認が大変

前から順番に書くと大体詰むので好きなとこから書く
長い話書いてるとどうしても「ここ書くの死ぬほどめんどくさい」ってとこが複数出てくる
そこを無理に話の流れ通りに書こうとすると何もかも面倒になって投げやすい
書きやすいとこから書いていけば、その死ぬほど面倒なところが最後に残る。流石に9割近く完成してる状態だと勿体なくて嫌でも書くことになるからそうすると投げにくい

下書きが終わったら全体を一週間はかけて見直す
書いてすぐの状態だと誤字脱字に気づきにくいので冷却期間をおいたほうが良い
心理描写が長すぎるとか、矛盾点があるとか、入れ替えたほうがバランスがいいシーンがあったら直してく

完成
おめでとう これであなたも長編字書き

黒澤明監督は脚本を書くことを「山登り」に喩えていて、毎日一歩一歩進んでくといつの間にか頂上についてる、そんな感覚らしい
長い話を書こうと思うより、毎日ちょっとずつ好きなシーンを書きたしてく、って気持ちだと完成させやすいのかもしれない閉じる

メモ

次はこれを完成させたいなあと思っておりますね……#SS
20241007235928-kosame.png

入稿してきました……!大丈夫かな……(汗)不安だけどとりあえずうまくできるといいなと思います!

「SNSをオンライン活動の拠点にするな」という指摘 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20241006-internet-sns-...

こんな記事がありました!ちょうど私の活動の仕方と似てますね。
さいきんHTMLの教本を買ったので、入稿したらしっかり読んで、サイトを見やすくできるようにがんばりますね!

今日は頑張ってXにイベ参加のお知らせをしてきました!
いつかしなきゃ〜!と思ってずっと放置してたのでとりあえずミッション達成でほっとしてます。
わたしはやっぱりサイトにこもってるほうが落ち着きますね…!

絵文字いっぱいもらえるとやっぱり嬉しいな!ありがとうございます!!!!

ついでなのでまたあしたも同人誌に入れたら220ページくらいになった